Re:Readme

PCトラブルや環境構築、家電量販店とかで買ったもののメモ。ご利用は自己責任で。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Raspberry Pi 3にシャットダウンボタンをつける(4)

今回はオマケ的な記事。 Raspberry Pi 3用ケースの加工を行ってみた。...といってもLEDやボタン用の穴を開けて内側を接着しただけだけれど。穴はルータで開け、棒状のヤスリで拡張。ちょっとLEDの方は広げすぎたけど許容範囲内。 この穴からスイッチやLEDを…

Raspberry Pi 3にシャットダウンボタンをつける(3)

GPIO入力でシャットダウンを実行するPythonスクリプトを前回まで作成した。今回はいよいよこのスクリプトが起動時にバックグラウンドで自動的に実行されるよう、デーモン化させてみる。 デーモンとは シャットダウンスクリプトをデーモン化させてみた デーモ…

Raspberry Pi 3にシャットダウンボタンをつける(2)

前回の続き。C言語やPythonでRaspberry PiのGPIO制御を行うためのライブラリWiringPiを使用してみる。 WiringPiのインストール WiringPiをコマンド上で実行してみる WiringPiを使ってGPIOを制御するPythonサンプルコード ボタン押下でシャットダウンを行うコ…

Raspberry Pi 3にシャットダウンボタンをつける(1)

Raspberry Pi 3には電源ボタンというものが付属していないため、起動は電源ケーブルを挿したタイミングで開始され、終了はアプリケーションメニュー(左上のラズベリーのアイコンのやつ)からシャットダウンを実行するか、ターミナルから下記のコマンドを実行…

Google Drive API v3によるデジタルフォトフレーム作成(3)

前回作成したスクリプトをOSの起動と同時に自動的に実行するための設定をメモ。 自動起動も何段階かの起動タイミングがあるようで、今回はデスクトップ起動後にプログラムを自動起動する方法(デスクトップエントリ)を用いた(Windowsでいうところのスタートア…

Google Drive API v3によるデジタルフォトフレーム作成(2)

Google Drive API v3によるデジタルフォトフレームの機能を実現するプログラムをPythonで実装してみました。アルゴリズムはhttp://www.asahi-net.or.jp/~rn8t-nkmr/family/pic/pf/index.htmlを参考にさせていただいています。 移植性とかが残念なのはご勘弁…

Google Drive API v3によるデジタルフォトフレーム作成(1)

Raspberry Pi 3を使ってデジタルフォトフレームを制作中。 概要 クラウドストレージの画像データとローカルの画像データの間で同期を取り、ローカルの画像を逐次表示するというもの。先駆者様(http://www.asahi-net.or.jp/~rn8t-nkmr/family/pic/pf/index.ht…

Raspberry Pi 3の環境構築

お正月前にRaspberry Pi 3を購入。教育用とはいいつつも、5,000円でLinuxが動作するちょっとしたPCのようなものが手に入るのはなかなか凄い。 早速、セットアップ方法をメモる。 用意したもの OSのインストール 起動確認 Bluetooth接続 キーボード・ロケール…

SafariのDebugタブをいじくってたら起動時にクラッシュするようになった話

OS XをMavericksだかYosemiteだかにアップグレードしてからSafariの動作が重くて仕方ない。El Capitanで改善されてるかと思えばそういうわけでもなく…。「メモリ積んだ新しいPCで快適に動くようにしたから買い換えて!」ってことなのかな? ともかく、Safari…

Apache & PHP設定

ブラウザベースのアプリを使っていて、Webサーバ(Apache2)やらPHPの設定とかが変わっていたせいで、うまく動作しなかった時の話。Macはいわゆる「MAMP」環境の用意が楽で、MySQL以外はプリインストールだったりするんですが、それゆえOSアップグレードの副作…

PDFに埋め込まれたフォントの確認方法

ベクトル図形描画(っていうのかな)がやりたいとなると、Microsoft Office Visioが有名どころなんだろうと思うんだけど、MS Office for Macには入ってなかった(というかWindows版も単品でしか売ってないっぽい)ので、代用としてLibreOffice Drawを使って今ま…

OS Xのアップグレードに伴うMacPortsの不具合

OS X 10.9(Mavericks)→10.10(Yosemite)のアップグレードでportコマンドが使えなくなってました。 アンインストールするためのコマンドも使えなくなってたので、予め取っておいたバックアップでOSを一旦ダウングレードし、MavericksにてMacPortを一旦撤去する…

Ubuntu 12.04が起動画面で固まってしまったときの対応

しばらく電源を切らずに稼働させていたUbuntu 12.04 LTSをインストールしたPCを久々にシャットダウンし、起動しようとしたら、プログレスバー(バーというかドット)が表示された画面で固まってしまう事象を確認。 心当たりとしては、これじゃないかと。「New …

無線通信の品質チェック

今回は無線通信の品質をチェックする方法をメモる(私のメイン機がMacなのでそれ中心に書きます)。Wi-Fiに繋ぐと、メニューバーの無線接続のアイコンがこんな感じになってるはず。 接続した状態でこのアイコンをOption(Alt)キーを押しながらクリックすると、…

Ubuntu 14.04からのダウングレードに手こずった話

新しいもの好きではあるが、OSに関しては簡単に乗り換えない方が良いかもしれない。 今まで使っていたUbuntu 12.04 LTSから、14.04 LTSに移行しようと、新しく手に入ったDell Precision T5610という自分の小遣いで買うにはお高いワークステーションに、Windo…

MS Word 2011 for Macで総和演算子Σの上下に式を入力する方法

docx編集中、ツールバーの挿入 > 数式でΣを含む数式を書こうとした時、上下の文字が何故か入力できなかったので、解決方法を調べてみた。 どうもこのような記号を用いる時は挿入 > オブジェクトからMicrosoft 数式を選択し、数式を作成するのが常らしい。そ…

モバイルバッテリーを買ってみた感想

モバイルバッテリーをいくつか購入しての感想を書いてみる。 1つめはILAU30-SPC01W(オズマ製)。 容量は3000mAhで、入力(充電)はコンセント直挿しで、出力(放電)はUSB。個人的に、入出力用に余計なケーブルがごちゃごちゃ付いてくるのが嫌だったので、コンセ…

rmコマンドの動作変更

rmコマンドのタイポで大事なファイルを削除してしまう悲劇を未然に防ぐべく、今回はそんな強力なコマンド「rm」の動作をゴミ箱に移すコマンドに置き換える方法をメモ。Macなら、MacPortsをインストールしておけば、簡単にrmtrashコマンドのインストールを行…

Ubuntuのセットアップまとめ

プログラミング用途で、手持ちのもう1台のパソコンにUbuntuのインストールをする機会があり、とりあえず自分好みの設定として何をしておくべきかをまとめておこうと思う。 Ubuntuのインストール Ubuntuのアンインストール(デュアルブート環境) 無線ドライバ…

Windows 7の無線接続のプロファイルの削除

他の人のパソコンのインターネット接続設定をやってて、認証の際に自分のアカウントで上手く行ったのを確認してから、持ち主のアカウントでいざ認証しようと思ったら、前の接続設定が残っててアカウントの切り替えが出来ない事案が発生したので、メモしてお…

.bashrcにaliasコマンドを仕込む

Macでターミナルを使う事が結構増えてきたので、コマンドのカスタマイズを行う事にした。$ alias ls='ls -G'を実行すると、表題で書いたようになる。 aliasコマンドは、コマンドの別名(エイリアス)を登録するコマンドで、この場合、「ls」を実行すると「ls -…

ターミナルからの圧縮・展開コマンド

UbuntuでGB級のファイルをzipで圧縮したらファイルが壊れたので、Linuxでは主流らしいtar.gzの圧縮・解凍コマンドをメモ。解凍: $ tar xzvf hoge.tar.gz圧縮: $ tar czvf hoge.tar.gz ディレクトリ> オプションのxとcはそれぞれeXtractとCompressの頭文字か…

GNUデバッガ(GDB)入門

C(C++)のプログラムをちょろっと書いて動かしたら動作がおかしい、なんて時にプリントデバッグはあんまり効率がよろしくないので、GDBの基本的な使い方を簡単にメモする。インストールについては省略。

Mac OS X 10.9 -VNC-> Ubuntu 12.04

持ち歩くノートパソコンから遠隔地にあるデスクトップ型のパソコンを操作できると、わざわざそこに出向かなくてもいろいろ出来て便利だ。 という訳で、今回はVNC(Virtual Network Computing)環境のセットアップについてメモ。Mac OS XからUbuntuをリモートで…

プロバイダを乗り換えて回線速度を測定してみた話

以前プロバイダを乗り換える前後で、実際にインターネット回線の通信速度が変化しているかどうか測定を行ってみた。 今回、インターネット回線の通信速度の計測にあたり、特に意識した条件をまとめる。 乗り換え前後で同じ時間帯に測定すること(比較的混雑し…

Windows 8のインターネット接続が「制限付きアクセス」だったときの対応

ある日の事、身内が買った新品のパソコンのセットアップをお願いされた。その内容は、Windows 8.1(英語版)のインストール、インターネット接続の設定、英語版のMS Officeなどのインストール。 今回は、その時にインターネット接続で苦労した話をまとめる。Wi…

UbuntuのFireFoxにおけるマウスホイールのスクロール速度設定

UbuntuでFirefoxを使っていて、ページのスクロール速度が気になった時の設定。 システム設定 > マウスとタッチパッドとかそれっぽい所を探したけど、ポインタ速度やダブルクリックの間隔ぐらいで、当てはまる設定は無さそうだったので、どこで設定すればいい…

Microsoft Excel 2011 for Macでの改行

OS X版のExcelは、Windows版のとは改行するためのコマンドが違った。 Windows: Alt + Enter OS X: Option + Command + Enter 「あれ、Fn + Enterだったかなぁ?」とかいろいろやってたらクラッシュしたので、Microsoftさんにはライバル企業の製品向けとはいえ…

PCの画面やその周辺のクリーナを使ってみた感想

やることが一段落ついたので、日頃お世話になっている自室の掃除をすることにした。 今回、MacBook Airやそれを繋ぐディスプレイを掃除するために購入したのは、ナカバヤシ製の液晶用画面クリーナ(ウェットタイプ)と、画面以外も拭けそうなドライタイプのク…

某ネズミの国のeチケットの不具合

オンラインでのeチケットとやらを購入した。自宅やコンビニで印刷して持ってこいというやつらしい。 購入後、チケット確認ページから印刷ボタンを押すが、プリンタが動く気配がない。当方、OS X 10.9のSafari 7.0.1でこの現象を確認したが、Windows 7のFireF…