Re:Readme

PCトラブルや環境構築、家電量販店とかで買ったもののメモ。ご利用は自己責任で。

gnuplotをMacで使う(2)

hal-drumas.hatenablog.com
前回インストールしたgnuplot。これで何がしたかったかというと、2変数関数の平面グラフを描きたいがために散々苦労してインストールした訳だ。
まず起動はターミナルで

と入力。試しに正弦関数を描いてみる。

gnuplot> plot sin(x)
を実行すると、結構簡単にy=sin xのグラフが出力された。
f:id:hal_drumas:20170207000315p:plain
三角関数の他にもいろいろライブラリ関数がある模様。


で、本題のx軸、y軸、f(x,y)軸のグラフを出力するにあたり、3次元グラフも描ける事は描けるんだけど今回は色でf(x,y)の大きさを表した平面のグラフを描く方法をまとめる。

gnuplot> set pm3d map

を実行すると、2次元の2変数関数グラフを出力する準備ができる(pm3dで曲面に色付けし、mapでそれを平面へ投射する)。

ここでは試しに次のコマンドでf(x,y)=(x^2)-(y^2)のグラフを出力してみる。

gnuplot> ssplot (x**2)-(y**2)

ちなみに**は累乗を表す。実行すると、なんだか縦方向がずいぶん粗いグラフが出てきた。
f:id:hal_drumas:20170207000430p:plain
もう少しグラデーションを細かくするには、

gnuplot> set isosamples 100

などと実行すればよい。100はテキトーな値で、要は100分割ぐらいに分ける感じでグラデーションしろという意味だ。
実行するとかなり滑らかなグラフが描けた。
f:id:hal_drumas:20170207000435p:plain
ちなみに色も変えられる。

gnuplot> set palette define (0 "blue",1 "green",2 "yellow",3 "red")

などと打って実行してみるといい感じ。


gnuplotの終了は

gnuplot> exit

または

gnuplot> quit

を実行すればよい。