Re:Readme

PCトラブルや環境構築、家電量販店とかで買ったもののメモ。ご利用は自己責任で。

MS Word 2011 for Macで総和演算子Σの上下に式を入力する方法

docx編集中、ツールバーの挿入 > 数式でΣを含む数式を書こうとした時、上下の文字が何故か入力できなかったので、解決方法を調べてみた。 どうもこのような記号を用いる時は挿入 > オブジェクトからMicrosoft 数式を選択し、数式を作成するのが常らしい。そ…

モバイルバッテリーを買ってみた感想

モバイルバッテリーをいくつか購入しての感想を書いてみる。 1つめはILAU30-SPC01W(オズマ製)。 容量は3000mAhで、入力(充電)はコンセント直挿しで、出力(放電)はUSB。個人的に、入出力用に余計なケーブルがごちゃごちゃ付いてくるのが嫌だったので、コンセ…

rmコマンドの動作変更

rmコマンドのタイポで大事なファイルを削除してしまう悲劇を未然に防ぐべく、今回はそんな強力なコマンド「rm」の動作をゴミ箱に移すコマンドに置き換える方法をメモ。Macなら、MacPortsをインストールしておけば、簡単にrmtrashコマンドのインストールを行…

Ubuntuのセットアップまとめ

プログラミング用途で、手持ちのもう1台のパソコンにUbuntuのインストールをする機会があり、とりあえず自分好みの設定として何をしておくべきかをまとめておこうと思う。 Ubuntuのインストール Ubuntuのアンインストール(デュアルブート環境) 無線ドライバ…

Windows 7の無線接続のプロファイルの削除

他の人のパソコンのインターネット接続設定をやってて、認証の際に自分のアカウントで上手く行ったのを確認してから、持ち主のアカウントでいざ認証しようと思ったら、前の接続設定が残っててアカウントの切り替えが出来ない事案が発生したので、メモしてお…

.bashrcにaliasコマンドを仕込む

Macでターミナルを使う事が結構増えてきたので、コマンドのカスタマイズを行う事にした。$ alias ls='ls -G'を実行すると、表題で書いたようになる。 aliasコマンドは、コマンドの別名(エイリアス)を登録するコマンドで、この場合、「ls」を実行すると「ls -…

ターミナルからの圧縮・展開コマンド

UbuntuでGB級のファイルをzipで圧縮したらファイルが壊れたので、Linuxでは主流らしいtar.gzの圧縮・解凍コマンドをメモ。解凍: $ tar xzvf hoge.tar.gz圧縮: $ tar czvf hoge.tar.gz ディレクトリ> オプションのxとcはそれぞれeXtractとCompressの頭文字か…

GNUデバッガ(GDB)入門

C(C++)のプログラムをちょろっと書いて動かしたら動作がおかしい、なんて時にプリントデバッグはあんまり効率がよろしくないので、GDBの基本的な使い方を簡単にメモする。インストールについては省略。

Mac OS X 10.9 -VNC-> Ubuntu 12.04

持ち歩くノートパソコンから遠隔地にあるデスクトップ型のパソコンを操作できると、わざわざそこに出向かなくてもいろいろ出来て便利だ。 という訳で、今回はVNC(Virtual Network Computing)環境のセットアップについてメモ。Mac OS XからUbuntuをリモートで…

プロバイダを乗り換えて回線速度を測定してみた話

以前プロバイダを乗り換える前後で、実際にインターネット回線の通信速度が変化しているかどうか測定を行ってみた。 今回、インターネット回線の通信速度の計測にあたり、特に意識した条件をまとめる。 乗り換え前後で同じ時間帯に測定すること(比較的混雑し…

Windows 8のインターネット接続が「制限付きアクセス」だったときの対応

ある日の事、身内が買った新品のパソコンのセットアップをお願いされた。その内容は、Windows 8.1(英語版)のインストール、インターネット接続の設定、英語版のMS Officeなどのインストール。 今回は、その時にインターネット接続で苦労した話をまとめる。Wi…

UbuntuのFireFoxにおけるマウスホイールのスクロール速度設定

UbuntuでFirefoxを使っていて、ページのスクロール速度が気になった時の設定。 システム設定 > マウスとタッチパッドとかそれっぽい所を探したけど、ポインタ速度やダブルクリックの間隔ぐらいで、当てはまる設定は無さそうだったので、どこで設定すればいい…

Microsoft Excel 2011 for Macでの改行

OS X版のExcelは、Windows版のとは改行するためのコマンドが違った。 Windows: Alt + Enter OS X: Option + Command + Enter 「あれ、Fn + Enterだったかなぁ?」とかいろいろやってたらクラッシュしたので、Microsoftさんにはライバル企業の製品向けとはいえ…

PCの画面やその周辺のクリーナを使ってみた感想

やることが一段落ついたので、日頃お世話になっている自室の掃除をすることにした。 今回、MacBook Airやそれを繋ぐディスプレイを掃除するために購入したのは、ナカバヤシ製の液晶用画面クリーナ(ウェットタイプ)と、画面以外も拭けそうなドライタイプのク…

某ネズミの国のeチケットの不具合

オンラインでのeチケットとやらを購入した。自宅やコンビニで印刷して持ってこいというやつらしい。 購入後、チケット確認ページから印刷ボタンを押すが、プリンタが動く気配がない。当方、OS X 10.9のSafari 7.0.1でこの現象を確認したが、Windows 7のFireF…

MacBookの修理の話

修理と言っても、Air裏蓋のネジがいつの間にか無くなってただけの話なんだけれど。 とは言え、なんだかギシギシ言ってるし、放っておくと他のネジも無くなりかねないので、何とかしてもらおうとオンライン修理受付に電話してみた。

iOSの位置情報サービスについて

画像にGPSや撮影機種などの情報(exif)が埋め込まれていると知って戦慄したので、iPhoneで撮った写真や設定などを確認してみた。位置情報を使用している時は、矢印のようなアイコンがステータスバーに出る。 この位置情報の設定は設定 > プライバシー > 位置…

無線ルータの設定

一応我が家には光(Bフレッツ)が来てるんだぞ? 光って言えば地球7周/秒なんだぞ? だというのに夜間は特にひどくて、遅いどころか繋がらない時があるという始末。 プロバイダの問題かもしれないけど、ちょっとでも高速化しようと、付属のCDとかでテキトーに決…

MacBook Airをクラムシェルモードで使う(2)

前回はMacBook Airをデスクトップライクに使う為の周辺機器を紹介した。 hal-drumas.hatenablog.com 今回は、マウスやキーボードでOS X(Mavericks)を快適に使うためのソフトを4つ紹介する。 BetterTouchTool Scroll Reverser Karabiner Seil

MacBook Airをクラムシェルモードで使う(1)

最近はスマホやタブレットが主流で、ラップトップPCを持っていない人も出てきているそうだが、ラップトップならではの可搬性と作業効率性を兼ね備えたガジェットとして、まだしばらく手放せそうにない。 さて、家で使うにあたりデスクの上にラップトップを置…

OS Xの関連付け

Windowsを長年使っていると、Macに移行した時にいろいろな違いがあって驚く。 レジストリ設定もその一つで、OS Xにはレジストリそのものが無いのだそうで。今回はOS Xにおけるファイルの関連付けについて記述する。

gnuplotをMacで使う(3)

hal-drumas.hatenablog.com hal-drumas.hatenablog.com 前回までのちょっとした補足をば。 変数・関数の定義 グラフの描画(点、区間、グリッド線) スクリプトの読み込み・保存

gnuplotをMacで使う(2)

hal-drumas.hatenablog.com 前回インストールしたgnuplot。これで何がしたかったかというと、2変数関数の平面グラフを描きたいがために散々苦労してインストールした訳だ。 まず起動はターミナルで$ gnuplotと入力。試しに正弦関数を描いてみる。gnuplot> pl…

gnuplotをMacで使う(1)

コマンド入力で2次元・3次元のグラフが描けるというgnuplotをmavericksにインストールしてみた。手順としては大きく分けて以下の通り。 Xcodeのインストール MacPortsのインストール gnuplotのインストール

Eclipseのワークスペースランチャーの履歴を削除する

Eclipseのワークスペースが必要無くなったときに、ディレクトリを削除したのに履歴が残ってたりすることがある。 ~/.eclipse/org.eclipse.platform_3.7.0_155965261/configuration/.settings/org.eclipse.ui.ide.prefs の中に RECENT_WORKSPACES=hoge1\nhoge…

BootCamp環境のバックアップ

バックアップを用意しなかった結果、ご臨終なさったHDDを前にむせび泣くという経験は誰しもが通る道なのではないかと思う。というわけで、バックアップ環境についてメモっておく。 Macの場合はTime Machineというアプリケーションでバックアップを簡単に取れ…

OS X(Mavericks)のファイル共有の設定について

Win7の共有をやったついでにMacの設定もやった(と言ってもあんまりうまく行かなかった話だが)。 システム環境設定 > 共有においてファイル共有にチェックを入れれば共有フォルダが設定できるようになる。共有フォルダのリストに公開したいフォルダを指定、ユ…

SMBプロトコルでの共有における使用アカウントの変更

Windows 7 PCからLANに繋いだMacの共有フォルダにアクセスできるかどうか調べる過程で、接続に使用するアカウントがWindows側から切り替えられなくなってしまって困ったところに先駆者様がいらっしゃって助かったのでメモ。 コントロールパネル > 管理ツール…

Windows 7におけるファイル共有の設定

ノートPCをLANにつないだらマイドキュメントとかが丸見えだったので、公開したいフォルダとそうでないフォルダで分けることにした。 まず、コントロールパネル(クラシック表記)のネットワークと共有センターという項目がある。開くと、左上に共有の詳細設定…